ホーム&ライフ

【アルネヤコブセン ステーションクロックレビュー】文字盤がマジで見やすい!北欧デザインのオシャレな掛け時計

ブログ「モノオス」におけるアルネ・ヤコブセンの掛け時計ステーションのヘッダー画像
当ページのリンクには広告が含まれています。

時計を見る。

歯を磨いたり、服を着るのと同じように自然に行うアクションです。

そんな毎日の行動だけに、

モノオス
モノオス
どうせならイイ気分でみたい!

という想いがわいてきて、

北欧デザインの巨匠アルネ・ヤコブセンがデザインした掛け時計『ステーションクロック(Wall Clock STATION)を買いました。

その感想はマジでしあわせ!

ステーションクロックは、

とにかく文字盤がみやすいからストレスにならないし、シンプルなデザインなのにオシャレだからです。

モノオス
モノオス
部屋の雰囲気もオシャレになるよ

ということで、本記事では『ステーションクロック』を買ってわかったメリット、デメリット、使用感について書きます。

アルネヤコブセン ステーション Wall Clock 290mm
ROSENDAHL(ローゼンダール)

ヤコブセンのほかの掛時計を見てみる

アルネ・ヤコブセンと『ステーションクロック』について

まずは建築家アルネ・ヤコブセンと、彼が作った時計『ステーションクロックについて紹介します。

アルネ・ヤコブセンとは

ブログ「モノオス」における、アルネ・ヤコブセンの画像引用:ARNE JACOBSENのHP

アルネ・ヤコブセンはデンマークが生んだ、20世紀でもっとも影響力の大きい建築家兼デザイナーです。

代表的な家具は、

世界ではじめて背座一体の3次曲面を実現した「アントチェア」

ブログ「モノオス」アルネ・ヤコブセンのアント・チェアの画像アント・チェア(引用:wikipedia)

全く直線のないデザインが技術的に革新的とされた「スワンチェア」

ブログ「モノオス」アルネ・ヤコブセンのスワン・チェアの画像スワン・チェア(引用:wikipedia)

身体を包み込む緩やかなカーブを描く「エッグチェア」

ブログ「モノオス」アルネ・ヤコブセンのエッグ・チェアの画像エッグ・チェア(引用:wikipedea)

こういったものが有名です。

モノオス
モノオス
このデザイン、カフェや美術館でよく見るやつだ!!

すごいですよね。もはや、このデザイン、当たり前になってますもんね。

ヤコブセンの家具デザインの多くはモダン様式の手本となっていて、

「デンマークデザインの父」などと呼ばれています。

ヤコブセンの時計、ステーションクロックとは

ブログ「モノオス」アルネ・ヤコブセンの掛け時計ステーションの画像引用:arne jacobsenのHP

『ステーションクロック(Wall Clock STATION)』は、

デザイン大国として知られるデンマークの鉄道に採用され、駅の顔となった時計です。

アラビア数字のフォントをインデックスに用いて、

誰が見ても一目で時間がわかる視認性シンプルでスマートなデザインが特徴のクロックでます。

モノオス
モノオス
もともと置時計で作ったデザインが駅で使われるようになったんだよ
これが置時計のステーション
アルネヤコブセン ステーション Wall Clock 290mm
ROSENDAHL(ローゼンダール)

ヤコブセンのほかの掛時計を見てみる

アルネ・ヤコブセン ステーションの評判

ブログ「モノオス」アルネ・ヤコブセンのステーションの21cmと29cmを撮った画像ショーケースに展示されているステーション

ヤコブセンのステーションクロックの印象をツイッターで調べてみると、

といった意見が多くて、

  1. オシャレ
  2. アートに関心の高い人が評価している時計(つう好みの時計)
  3. 値段がそこそこ高い

という評判であることがわかりました。

アルネヤコブセン ステーション Wall Clock 290mm
ROSENDAHL(ローゼンダール)

アルネ・ヤコブセン ステーションクロックの魅力

それでは、ステーションクロックを使って感じた魅力をご紹介します!

とにかくデザインが美しい!

ブログ「モノオス」アルネ・ヤコブセンのステーションを椅子に載せて映した画像

ステーションクロックを一言でいうと、「洗練された名品」

針のデザイン、数字の書体や大きさ、湾曲したガラス、裏側のアルミの質感。

何度も見ては、うっとりしたり、にやけてしまいます。

ブログ「モノオス」アルネ・ヤコブセンのステーションクロックを斜めから撮ってガラスの湾曲している状態を見せている画像

斜めから撮りました。湾曲しているガラス盤の上品さをご覧ください!

 

ブログ「モノオス」アルネ・ヤコブセンのステーションクロックを横から撮ってガラスの湾曲を見せている画像

真横から撮ると、ガラス盤がきれいな弧を描いているのがわかります。

 

ブログ「モノオス」アルネ・ヤコブセンのステーションクロックの裏側を上から撮った画像

裏返すと、ムーブメントや電池を隠すためのカバーが付いています。

アルミのマットな質感が、かっこいい!

 

ブログ「モノオス」アルネ・ヤコブセンのステーションクロックの裏側にあるムーブメントを隠すカバーを撮った画像

カバーを斜めから拡大撮影しましたが、きれいですね!

ちなみに、左周りに回したらカバーを外せます。

子どもがすぐわかるくらい見やすい!

ブログ「モノオス」アルネ・ヤコブセンのステーションクロックを斜め下から撮った画像ステーションクロックは視認性の高さがウリとされてますが、

本当に見やすいし、時間もわかりやすいです!

時計が見やすいって、

幼児が時計を覚えたり、子どもに時間を意識してもらう練習にもすごく役立ってます。

わが家でも、

「長い針が3のところにくるまでに朝ご飯を食べ終わってね」

「長い針が7のところに来たら家をでるよ」

という感じで、いつも子供と確認し合っています (^^)

無音なので寝室で使う場合も最適!

ブログ「モノオス」アルネ・ヤコブセンのステーションクロックを斜め横から撮った画像

ステーションクロックには秒針がありませんし、長針もコチコチ音がしません。

だから、寝室で使う場合も静かで安心です!

部屋がオシャレになる!

ブログ「モノオス」アルネ・ヤコブセンのステーションクロックが壁に掛かっている画像

わが家ではサイズが29㎝のステーションクロックをリビングに掛けていますが、

それだけで部屋がオシャレになります!

モノオス
モノオス
シンプルなようで意外と存在感があるよ

ちなみに、サイズは16㎝、21㎝、29㎝の3種類があります。

アルネ・ヤコブセンのステーションクロックの3つのサイズを撮っている画像

部屋に合うサイズ感ですが、買うときに調べまくった結果、

16㎝なら6畳以下のお部屋

21㎝なら6畳~14畳のお部屋

29㎝なら14畳以上のお部屋

を基準にして選ぶと、いい具合になります!

アルネヤコブセン ステーション Wall Clock 290mm
ROSENDAHL(ローゼンダール)

ほかのサイズのステーションを見てみる

アルネ・ヤコブセン ステーションクロックのデメリット

さんざん褒めまくってますが、デメリットも見てみましょう!

湾曲ガラスが反射して見にくい角度もある

ブログ「モノオス」アルネ・ヤコブセンのステーションクロックが壁に掛かっている画像

上の写真が少しそんな感じになっていますが、文字盤の「5」が反射して見にくくなっています。

といっても、あまり気にしたことはないですが。

秒針がない

ブログ「モノオス」アルネ・ヤコブセンのステーションを椅子に載せて映した画像

これは、すごく時間を細かく見ている方へのデメリットですね。

秒単位の動きも見たい方はステーションクロックは適さないので、ご注意ください。

値段のわりにムーブメントが安っぽい

ブログ「モノオス」アルネ・ヤコブセンのステーションクロックの裏ブタを開けて、ムーブメントを撮った画像

値段はそこそこ高いですが、機械式時計のような高品質なムーブメントではありません

(でも日本製のムーブメントです)。

カルティエやブルガリの腕時計と同じように、

ヤコブセンがデザインしたというブランドに付加価値(値段)がついているんですね。

モノオス
モノオス
でも、このほれぼれするデザインは付加価値といえますよ

あと、もう1点安っぽく感じるかもしれないのが、時計の留め具です。

ブログ「モノオス」アルネ・ヤコブセンのステーションクロックの裏側にあるムーブメントを隠すカバーを撮った画像針金でできた留め具(画像の右斜め上)は曲がったりしませんが、

人によっては「もっとしっかした素材で作っといてよね」と思うかもしれません。

ブログ「モノオス」アルネ・ヤコブセンのステーションクロックの留め金を撮った画像

わが家では↑このようなフックに掛けてますが、

震度3の地震でも安定して掛かっていたので、思ったよりしっかりした留め具だと思います。

アルネヤコブセン ステーション Wall Clock 290mm
ROSENDAHL(ローゼンダール)

アルネ・ヤコブセン ステーションのまとめ

ブログ「モノオス」におけるアルネ・ヤコブセンの掛け時計ステーションのヘッダー画像

本記事では、アルネ・ヤコブセンのステーションクロックを買ってわかったメリット・デメリット、使用感についてまとめました。

ステーションクロックは、

文字盤がみやすくてきれいな弧を描くガラス盤針のデザインがおしゃれなところが気に入っています。

昔のわたしは、

モノオス
モノオス
掛け時計なんて時間が見れたら十分じゃん

と思ってましたが、ステーションクロックを買って心は変わりました。

例えるなら、芸術品を持った気分。

毎日、気づいたら時計を見ている。

そしてそのたびに嬉しくて、幸せな気分になる。

これって、すごくないですか?

少しお値段は高いですが、一生ものと思えば安い買い物だと思いました。

6畳以下の部屋でつかう
14畳以下の部屋でつかう
14畳以上の部屋でつかう
アルネヤコブセン ステーション Wall Clock 290mm
ROSENDAHL(ローゼンダール)

ステーションの置き時計!

ヤコブセンのほかの掛時計を見てみる

↓この記事もおすすめ
ブログ「モノオス」2種類のスタックストーを重ねて撮った画像
【スタックストー バケットレビュー】子供も大人も使いやすい!おむつ入れ、おもちゃ入れに最適な収納ボックス赤ちゃんのおむつ入れ、子供のおもちゃ入れとしてスタックストーのバケットが最高に良かったのでレビューします。一言でいうと、おしゃれで、カラバリ・サイズが豊富、やわらかい素材で安全で、積み重ねできる便利な収納ボックスです。詳しいレビューは記事をご覧ください。...
ブログ「モノオス」フレンステッドモビール・バルーンを撮った夜の全景画像
【フレンステッドモビール バルーンレビュー】赤ちゃんも大人も癒される!オシャレで優雅な動きのモビールフレンステッドモビールのバルーンを買ったので、メリット・デメリットを含めてレビューします!赤ちゃんも大人も癒される、低価格でオシャレなインテリアになる、出産祝いにもおすすめといった数々の魅力があります!詳しくは、記事を見ていただけましたら幸いです!...
関連記事